プラント四方山話 シリーズ第4弾

2025/02/17

こんにちは😍
プラント四方山話
シリーズ第4弾
顧問の
海外プロジェクト体験談
アルジェリアのセメントプラントでのお話です


 

プラント四方山話 プラントエンジニアは肉体労働?

一般的にエンジニアと言えば知的労働者?
と思われているかもしれません
いえいえ
とんでもありません!!
海外プラントでの性能テストは15日連続運転
プラントは順調に運転
中央制御室でどっしり構えて
時々計器を見ながら仲間や現地スタッフと談笑

と、そこに突然現場から・・・

「30トンの砂利ホッパーが空洞状態で
砂利が落ちてこないぞーーーーー!!」

と連絡が
おっとり刀で駆けつけて
5名ほどで砂利をなんとスコップで・・・・
進まない進まない
進むはずがありゃしない(泣)
1トン運ぶのにお一人様5キロを200回!!
そりゃすぐにダウンですよ
だってだってみんな
肉体労働なんてしたことないんだから

こりゃ性能テスト継続も無理かと諦めかけたところに
建機が到着!!
すいすい砂利を運んで一見落着

これはプラントエンジニアは体力も必要だっていう
ちょっとした私の体験談です


教訓


みなさん
プラントエンジニアは
青白き秀才は役に立ちません
頭だけでなく
カラダも鍛えましょう!!

 

コラム PICK UP

コラム PICK UP

  • TOP
  • コラム
  • プラント四方山話 シリーズ第4弾