プラント品質管理 E.Oさん
業者との良い関係が仕事を楽しくする
現場でものを見ることが一番わかりやすい

E.Oさん
2011年入社 品質管理担当
原子力関連の設計・運転業務を経て、現在は品質管理に従事。
発電所設備の上流設計業務を皮切りに、現場での運転業務や電気工事など多様な実務経験を積む。その後、品質管理の分野に転身。図面の構造理解や現場感覚に基づいた柔軟な対応力を活かし、業者との調整・検査工程の最適化を通じて製品品質を支えている。
現在のお仕事について教えてください
大手工業炉メーカーで品質管理を担当しています。外注先で作られた製品を、組立前にJIS規格や社内基準に基づいて
寸法や漏れなどの品質検査をするのがメインの業務です。
検査の為の準備、図面の確認、業者さんへのフィードバックなども日常業務です。
完成品の品質を確保する為、製作過程から最終納品まで細かく関わっています。
仕事の中でやりがいや達成感を感じる瞬間はどんなときですか?

業者さんと信頼関係を築きながら仕事を進められていること
自分は検査という立場ですが、
部外者という中立的な立場でもあるので、
業者さんの本音も聞きやすく、
調整役として動くことが多いです。
製品が無事に完成し、
業者さんと「うまくいったな」と
笑い合える瞬間は何より嬉しいですね。
逆に、トラブルが何もない仕事は
あまり記憶に残らないくらいです。
ある日のスケジュール
-
8:30
出社
まずは、ミーティングから。
その日の予定や懸案事項を部署内で共有。前日の検査記録や業者とのやり取りに関する資料の整理、図面チェックなどを行います -
12:00
昼休憩
自席でお弁当を食べることが多いですが、出張時には外食も。昼食後は軽く休憩をとります。(タバコもね)
-
13:00
検査準備・外出対応
外注先の工場で検査がある場合はこの時間帯に出張へ出ることも。社内にいる場合は検査準備や図面確認などを行います。
-
15:15
事務処理・翌日準備
電話対応や書類作成、翌日のスケジュール調整、検査予定の確認などを行います。
-
17:30
必要に応じた残務処理
業務状況に応じて、軽微な作業や対応を済ませてから退社します。日帰り出張の場合はこの時間帯に帰社。
これまでの経歴と、AIEに入社したきっかけを教えてください。
元々は原子力関係の設計職として、発電所の上流工程に携わっていました。その後、電気工事などを経て今の品質管理の仕事に就いています。
入社する前も製造管理の仕事に就いていましたが、よりものづくりの現場に近く、検査や品質の確認といった役割に興味を持つようになったのがAIEに入社したきっかけです。
全く違う分野からの転職だったので最初は苦労もありましたが、図面が読めることが大きな助けになりました。
大学時代に真空装置を扱った経験があったこともあり、今担当している真空炉の仕事にはすんなり入っていけました。
これから入社を目指す方へメッセージをお願いします

どんな仕事でも最初は分からなくて当然です。
新しく入った若い社員にも
「とにかく分からなかったら聞け」と言っています。
聞けるうちに聞いておかないと、
2~3年経つと「何を学んできたの?」と見られてしまいます。
遠慮せずにどんどん吸収していってください。
ものづくりに興味がある方には、
間違いなくやりがいを感じられる仕事だと思います。
Personal Life

Q.これからやってみたいなって事ありますか?
実は・・・
妻に誘われているピアノを始めるかもしれません。
妻はピアノ教室を自宅でやっていて、
家族みんなピアノが弾けるのですが、
私だけ弾けないんですよ。
ちょっと寂しい思いをしているので
全く音楽のセンスはないのですが、
もしピアノを始めたら、
ピアノの発表会で弾くことになると思います。
挑戦してみようかなと真剣に思っています!!